こんにちは、ひらやまです。
今日はプロ野球のドラフト会議が行われましたね!
僕もテレビの前で注目してみていました!
さてそんな今日はドラフト特集といたしまして、僕の応援するヤクルトスワローズが指名をした選手の紹介を行っていこうと思います。
目次
- 1位寺島成輝投手
- 2位星知弥投手
- 3位梅野雄吾投手
- 4位中尾輝投手
- 5位古賀優大捕手
- 6位菊沢竜佑投手
- 育成1位大村孟捕手
- ドラフト総括
- さいごに
1位寺島成輝投手
- 履正社高校
- 左投左打
- 投手
2016年の高校BIG3の一角を担う選手で、高校日本代表にも選出されました!
140キロ以上のストレートをコーナーに投げ分けるコントロールが魅力です。
ピッチングはもちろんの事、バッティングもセンスがあり、身体能力の高さを感じる選手です。
高校生ではありますが、1年目から即戦力で活躍できる素材だと思います。
2位星知弥投手
- 明治大学
- 右投右打
- 投手
明治大学のエース柳(中日1位)の陰に隠れながらも確かな実力のある選手です。
最速154キロの速球が持ち味で、おそらく中継ぎの即戦力として期待されているでしょう。
僕も実際に神宮球場で見たことがありますが、迫力のある球を投げていました!
3位梅野雄吾投手
- 九州産業大学付属九州産業高校
- 右投右打
- 投手
最速154キロの高校生右腕。
今夏にはコンディションの不良から本来の力を発揮できず甲子園出場もなりませんでした。
投手を始めたのは高校に入ってからで、まだまだコントロールなど粗さが目立つようですが、じっくりと育てれば将来エースになれる素材だと思います。
4位中尾輝投手
- 名古屋経済大学
- 左投左打ち
- 投手
最速151キロのストレートとスライダーが特徴のサウスポー。
名古屋経済大学から初のプロ野球ドラフト指名選手で、このまま順調に行けば同校初のプロ野球選手になるようです。
左腕中継ぎ層が薄いヤクルトでは、結果を出せれば1年目から1軍のブルペンを任せられるかもしれません。
5位古賀優大捕手
- 明徳義塾高校
- 右投右打
- 捕手
明徳義塾高校では正捕手として甲子園ベスト4に進出。
高校通算5本塁打というところから見ても守備力を高く評価されていると思われます。
ヤクルトには中村、西田と2人の1軍級捕手がいるので、なかなか出番が来ることはないかもしれませんが、着実に力をつけて行って欲しいです。
6位菊沢竜佑投手
- 相双リテック
- 右投右打
- 投手
なんとドラフト指名選手としては異例の28歳の選手です。
経歴もユニークで、秋田高校から立教大学を経て一時は野球をやめたものの、横浜金港クラブ(社会人)で野球を再開。2015年はアメリカでもプレーし、今年は双方リテック(軟式野球)でプレーしていたようです。
ほとんど情報がない選手ですが、どのような活躍をしてくれるのか注目です。
育成1位大村孟捕手
- 石川ミリオンスターズ
- 右投左打
- 捕手
170センチ(168センチとする記事もある)と小柄な体型な25歳捕手。
今期の打率は.286で本塁打は2本と迫力には欠けるがプロでどう成長していくのかに期待したい選手です。
また、憧れの選手が古田敦也選手ということで、ヤクルトにもすぐに馴染めるのではないでしょうか。
ドラフト総括
今回のドラフトでスワローズは
投手5名
捕手2名
の指名を行いました。
1位では寺島投手、2位で星投手と即戦力投手を獲得できましたし、近年の中では成功と言えるドラフトになったのではないでしょうか?
しかし野手が0人というのはやはり偏りを感じます。
ひらやまは、今年は森岡選手が引退、田中浩選手が自由契約になるなど野手層が薄くなっていたことから、何人か野手の指名があると予想していたので、野手指名0人には驚きました。
これはトライアウトである程度獲得する選手に目星がついているということなのか、捕手登録の藤井選手を内外野手として起用していくということなのかわかりませんが、一昨年のように野手が足りなくなったために二軍の試合が危うくできなくなる、というような事態は絶対に避けて欲しいですね笑
さいごに
今日は東京ヤクルトスワローズにドラフト指名された選手をご紹介しました。
この中から何人ものスターが生まれることを祈り、応援していきたいと思います!
また、今年のドラフトでは田中正義投手をはじめ、素晴らしい選手が多く指名されました。
新入団の選手が活躍する姿を想像するとワクワクします!
今から来シーズンがとても楽しみです!
コメントを残す