こんにちは、ひらやまです。
昨日のヤクルト対阪神戦は大変な試合になりましたね。
畠山選手への死球から乱闘に発展し、バレンティン選手が退場になってしまいました。
藤浪投手は序盤から制球が定まらず、山田選手やバレンティン選手へも危険な投球を続けて投げており、また昨年には谷内選手に死球をぶつけ骨折させるなどという事件があったこともあり、今回の乱闘に発展してしまったようです。
しかし昨日の乱闘よりも過去に、ヤクルト対阪神戦では様々な【遺恨】があったということを今回の記事でまとめていきたいと思います。
目次
- 3部作?マートンの【殺人タックル】
- バレンティン対マテオ
- さいごに
3部作?マートンの【殺人タックル】
まずはヤクルトファンならお馴染みのマートン選手のタックル3連発です。
2013年5月12日、マートン対田中雅彦
センターへの飛球で3塁からタッチアップしたマートン選手がホームで田中雅彦捕手と激突!
このプレーの結果、田中選手は骨折をして戦線を離脱することになりました。
このマートン選手に対して直後の打席で八木投手が報復投球をし、阪神対ヤクルトに遺恨が残る展開になりました。
2013年9月14日、マートン対相川亮二
次の事件が起きたのは同年の9月でした。
センター前への打球で二塁走者のマートン選手が本塁に突入し相川選手と激突!
乱闘に発展し、マートン選手が退場処分となりました。
同年に2度も似たようなプレーをしたということで当時は話題になりましたね。
2015年5月13日、マートン対西田明央
前回の乱闘から約2年、再びマートンが帰ってきました。
ライトへの飛球でタッチアップしたマートン選手が本塁で西田選手と激突!
マートン選手はアウトとなるも一塁ベンチを挑発するなどしたため、あわや一触即発の事態に!
同一選手による危険なプレーは波紋を呼びました。このプレーが一つのきっかけになりコリジョンルールが採用されたのではないかという見方もあります。
バレンティン対マテオ
これは記憶に新しい方が多いのではないでしょうか?
昨年の5月26日の阪神戦でバレンティン選手に対してマテオ投手が死球をぶつけ両軍が入り乱れるという事態になりました。
マテオ投手をめぐっては、この年の初めにはイニング中に勝手に投球練習を開始したため、それを真中監督が抗議しましたが認められず、、、という一幕があったりと何かと問題がつきまとっていますね。
さいごに
